新電力「サステナブルでんき」に申し込んだ!これで電気代は最安値レベルのはず
電気代削減のため、いろいろ新電力会社を調べて「サステナブルでんき」に申し込むことにしました。
関連記事:年間4万円も安くできる?! 2022年の電気代とガス代を見直す
いま(東京ガス)より年間で2万円くらい安くなる見込みです。
申し込む前に公式サイトのQ&Aで注意事項などを確認しましたが、我が家の場合は特に問題はなし。
「サステナブルでんき」 の特徴について調べた内容とか、申し込み手順をご紹介します。
「サステナブルでんき」は、 余計なサービスは不要で電気代の削減したいという方にオススメです!
是非一度、公式サイトをご覧になって下さい。

「サステナブルでんき」を申し込む前に注意事項を確認しておく
公式サイトのQ&Aで、申し込む前に注意事項などを確認しておきます。
工事は基本的に必要なし
- 送配電線は現在のものを使うので、新しい電線は引かない。
- メーターを取り替える必要はない。
停電したら一般送配電業者に連絡
- 停電したら、まず自宅のブレーカーが落ちていないか確認する。
- 災害等で電気が消えたら、一般送配電業者(筆者は神奈川なので東京電力)に確認する。
- 新電力会社だから復旧が遅れるという事はない。
契約容量変更は基本的にできない
- 契約容量は現状と同じになる。
- 契約容量を変更する場合は、現在契約中の電力会社で変更してから申し込む。
- 契約申込み後の契約容量変更は基本的にできないが、自分の設備情報によっては可能な場合もあるのでその際は連絡してみる。
申し込みはホームページから
- ホームページからだけ申し込みできる。
電話やメールはダメ。 - 現在契約している電力会社に解約の連絡は不要。
- 新電力会社からの切替えだと、違約金が発生する場合があるので確認しておく。
- 切り替えは検針日になる。
契約期間は1年、解約金はゼロ
- 契約期間は供給開始日から1年間で、申し出ない限り自動更新。
- 引越しで契約継続が難しい場合は、この限りではない。
- 個人の場合は解約金は発生しない。
個人契約の支払いはクレカのみ
- 個人の支払いはクレジットカードのみで、クレカの変更は公式サイトのマイページで可能。
- 毎月の使用量や電気料金の請求書の確認は、公式サイトのマイページで行う。
- 請求書や領収書は一切発行していないので必要ならマイページのPDFファイルを印刷する。
- 毎月月末が締め日で翌月請求。
「サステナブルでんき」申し込み手順
公式サイトからの申し込み手順を簡単にご紹介しておきます。
事前に用意するものは電気の請求書
公式サイトから申し込む際に、現在の電気会社の情報を入力します。
電気の請求書を手元に準備しておきましょう。
記載ミスがあったときに備えて電子データのアップロードができるので、写メなどのファイルがあると万全です。
申し込み時の入力は14項目
申し込みの最初に、約款、重要事項説明書、個人情報保護方針を確認したら、以下の内容を入力します。
- エリア
- 現在の電気会社
- 申込区分(個人/法人)
- 申込プラン
- 供給拠点特定番号
- お客様番号
- 契約容量
- 申込者氏名(漢字とカナ)
- 電話番号
- メルアド
- 郵便番号
- 住所
- 支払い方法:クレカ
- 申し込みのきっかけ
クレカ番号は申し込み審査後に送付されるメールに従って連絡するので、このときは入力しません。
申込審査が完了したら、手続きのメールが来ることになります。
まとめ
新電力会社はたくさんありますが、サステナブルでんきは業界最安値に挑戦しているだけあって、かなり安いですね。
電気代の削減を検討されている方にオススメです!
筆者の場合、サステナブルでんきの公式サイトから申し込み、翌日にクレカ登録のメールを受信して登録しました。
